2018-12-30(日)

tDiary を Heroku に移した

Passenger で謎に動かないやつ、tdiary.conf の base_uri が未設定だと問題なく、設定後に Apache や Nginx を再起動すると再現することは分かったけど、どうにもならないので諦めて Heroku に引っ越すことにした。

初めて Heroku を使ったけど、公式のドキュメントを見ながらやればほぼほぼ迷うことはなかった。PaaS ならではの話ではないが、update.rb にアクセスすると OAuth::Unauthorized 403 Forbidden でコケるという問題があったが、Twitter の仕様変更があったらしく、Callback URL を /update.rb/auth/twitter/callback の形式にすることで解決した。その他、Heroku Scheduler で Sleep を回避させたり、タイムゾーンを変更したくらいで特に問題もなく動いている。

あとは、Heroku上のtDiaryを運用するのやり方で設定画面からの tDiary 更新を楽しみに肉の日を迎えたが、no commits in upstream と言われて一向に更新できないので*1GitHubでFork/cloneしたリポジトリを本家リポジトリに追従するを参考に手動で更新することにした。とは言え、ちょちょいとやれば勝手にデプロイされるし十分楽なんだけどね。

*1 試しに Personal access tokens を適当な値に変えてみると認証が通らなくなるから、全くもって駄目というわけでもなさそう


2018-12-31(月)

2018 年買ってよかったもの

Logicool MX Master 2S

仕事場であてがわれていたエレコムの有線マウスを 2 年くらい我慢しながら使っていたが、いい加減嫌になったので持ち込んだ。元々使っていた旧金型のリアフォとの何の面白みもない組み合わせだが、それくらいでちょうどいい。

AdGuard for Android

広告ブロックの善し悪しについては色々言われるが、スマホ向けサイトの広告のウザさは目に余るものがあるのでやむなしという感じ。無料版でも特に不満はなかったが、夏のセールで Lifetime license が ¥ 500 くらいだったので買った。QOL の上がり具合だと、こいつが一番かもしれない。

DIME 2019 年 2 月号

楽天マガジンを契約しているから基本的に紙の雑誌を買うことはないけど、はい、付録のイヤーチップ目当てです。イヤホンは WALKMAN 付属のノイキャン付きのやつを使っていて、イヤーチップも純正品に交換しながら使っていたが、長時間付けてると蒸れてきたり耳が痛くなるのが不満だった。付録のイヤーチップでそのあたりの不満は解消されたので、とりあえず予備を含めて 3 部買っておいた。

イヤホンをワイヤレス化したいとは思っていて、WI-SP600N を狙っていたけど、評価が芳しくなくて結局買わずじまいだった。