2019-04-30(火)
AWS 認定ソリューションアーキテクト - アソシエイト合格
去年の 12 月頭から勉強を始め、だらだら勉強して 4 月末に合格した。
書籍
勉強始めたタイミングでは、対策本は『合格対策 AWS認定ソリューションアーキテクト - アソシエイト』の 1 冊しかなかったので必然的にこれに。そのちょっと後に『合格対策 AWS認定ソリューションアーキテクト - アソシエイト』が出たので、最新情報追従のために買った。
前者の方が少し平易な気がしたが、今からなら後者だけでも良いかもしれない。
合格対策 AWS認定ソリューションアーキテクト - アソシエイト
リックテレコム
¥2,420
徹底攻略 AWS認定 ソリューションアーキテクト – アソシエイト教科書
インプレス
¥258
ハンズオン
どこかで紹介されていた Udemy の『手を動かしながら2週間で学ぶ AWS 基本から応用まで』が良さげだったので、正月休み + α を使ってこなした。
本で多少知識は吸収したものの、何をどうやって触ればという状態だったので、主要サービスの使い方を体系だって学びたいというニーズに対しては非常に良かった。直接的な試験対策とはならないかもしれないけど、机上学習だけだとさすがにつらいし。
普通に買うと ¥ 15,600 だったけど、Udemy のセールを狙って ¥ 1,300 で買った。後から知ったけど、講師のブログでは ¥ 1,200 で買えるクーポンを常時配っているのでこっちがおすすめ。
Web 問題集
おなじみの『AWS WEB問題集で学習しよう』のゴールドプランに登録して、通勤中をメインにちまちまやっていた。後から考えると、合格に役立ったのは間違いないけど、何を問うてる問題なのか分からないのがあったりするのは「うーん」という感じ*1。
公式模試
分野毎の得点率がかなりバラついているものの、一応合格圏っぽい点数は取れた。金掛かるけどとりあえず受けとけ。
総合スコア: 80% トピックレベルスコア: 1.0 Design Resilient Architectures: 100% 2.0 Define Performant Architectures: 57% 3.0 Specify Secure Applications and Architectures: 83% 4.0 Design Cost-Optimized Architectures: 50% 5.0 Define Operationally-Excellent Architectures: 100%
本試験
最初は年度内には片付けたいと思い 3 月末に予約を入れたが、行きたいライブの予定ができたり、インフルにかかったりで 4 月末に受験してきた。
結果は、720 点ボーダーのところを 726 点でギリギリ合格。一通り問題を解いて、もう一周見直してもなお 1 時間くらい時間が余っているくらいではあったけど、手も足も出ない問題があったり、上辺しか分かってないところが多かったのが原因だろうと思う。
セクション | 評価 |
---|---|
分野 1: 回復性の高いアーキテクチャを設計する | 再学習の必要あり |
分野 2: パフォーマンスに優れたアーキテクチャを定義する | 再学習の必要あり |
分野 3: セキュアなアプリケーションおよびアーキテクチャを規定する | 再学習の必要あり |
分野 4: コスト最適化アーキテクチャを設計する | 十分な知識を有する |
分野 5: オペレーショナルエクセレンスを備えたアーキテクチャを定義する | 十分な知識を有する |
仕事でやってるのがどレガシーな内容なので、ちっとは業務でもくらうどとかやりたいけど難しそうやなぁ……
*1 本家のテスト準拠?